スマトレ

筋肉はつけたいけど運動はヤダ! 痩せたいけどまた食べちゃった! そんなワガママなあなたに効く筋トレ&ダイエット紹介メディアです。

ジム代を節約して、デート代をバイトで稼ぐ5つのモテバイト。バイトで筋肉ムキムキの細マッチョ・ゴリマッチョになろう!

http://www.flickr.com/photos/36495803@N05/8463683689

photo by epSos.de

あなたが目指す理想の細マッチョは誰ですか?ジャニーズ系で言うなら、櫻井翔?それとも40歳を越えてもセクシーでかっこいい西島秀俊でしょうか?

筋力をつけてモテたいけど、ジムに行くのもお金がかかるし・・・と思っているあなたにお届けしたいのが、「バイトしながら細マッチョを手に入れる方法」です。

では、ムキムキの体になれる+お金が稼げる、そんな男性向けバイトを紹介していきます。

 

あこがれの細マッチョになれる5つのアルバイト:

1:とにかく丁寧さが要求される「引っ越しバイト」

引っ越しバイトは、体力、筋力が必須のアルバイトです。いろいろな荷物を大切に、落とさず、壊さずに運ぶことが何よりも大切になってきます。一般家庭の引っ越しは、冷蔵庫やベッド、タンスなどが重く、いくつも運ぶことでかなり筋肉が鍛えられるでしょう。洋服が入ったままのタンスの場合はかなり重くなります。あと、本はとても重いです。

特に新築のお家に引っ越しとなると、壁や扉を絶対に傷つけてはいけないので、神経を使いますが、一般のお客さんから「ご祝儀」をもらえる事もあるようです。

http://www.flickr.com/photos/46362618@N06/5346369887

photo by Meathead Movers

また、会社や事務所の引っ越しである、事務所移転はさらにハードになります。運ぶものは事務用の机やパソコン、棚や什器などの重量物がほとんどになります。たまにエレベーターが使えず、階段を何度も往復することになる現場もあるので、ここでも体力が鍛えられます。

働く時間帯は会社がお休みである日を移転日になることがあるので、平日の深夜、あるいは土日になることが多いでしょう。

2:スピードが命の「運送業者バイト」

運送業者のアルバイトでよくあるのが、業者の物流センター(各方面から荷物が一斉に集まる場所)での仕分け、あるいは荷物を実際に一般宅へ配送する場合がほとんどです。

物流センターは、大量の荷物の番号や記号を見分けて、所定のコンテナに積み替える作業が主になります。とにかく大量にあるので、スピードが大切になります。

外見から見ただけでは、重さがわからず、持ったときに初めて「この荷物、重い」となることがあります。一種のスポーツだと思ってがんばるのも良いかもしれませんね。

http://www.flickr.com/photos/84311706@N00/2224917035

photo by TheMuuj

一般宅への宅配の場合は、届け先の住所まで荷物を持っていきます。受け取りのサインをもらって、一つの仕事が完了です。留守のお宅もあり、なかなか思うように仕事が進まないことがあるかもしれません。給料は、時給制の他に、実際に配った個数に応じて支払われる場合もあります。このバイトでは荷物を持って走ることがよくあるため、有酸素運動に似た効果が期待でき、筋力の他に足の筋肉や脚力がつきます

3:ガッツリ体力が養われる「製造工場バイト」

工場のアルバイトは食品から、家電製品、工業品まで様々です。筋力トレーニングを目的にアルバイトをするのであれば、やはり工業系の工場でしょう。

例えば、自動車製造のラインの場合には、ベルトコンベアから流れている自動車に座席シートやエンジンを組み込んだりします。また、ボルトを締めたりする作業もあります。ベルトコンベアについていくだけの作業スピードが必要になってきます。また、それ以上に作業の正確性も求められます。重量物を持つことが多いので、下半身の強化への期待ができます。また、ボルトを締めたりを繰り返せば、腕の筋肉や腹筋がつき、握力も自然と強くなるでしょう。

 

http://www.flickr.com/photos/17423713@N03/14916211135

photo by danielfoster437

当然ながら、油まみれになるのは覚悟しなければいけません。また、周りにある機械の稼働音がうるさく感じる工場もあります。24時間稼働している工場であれば、深夜に働くこともありますが、その分給料は期待できそうです。

4:これぞ、男の仕事「土木・建設系バイト」

建築現場への資材搬入、解体作業などがあります。とにかく重い物が多く、丁寧な作業も求められます。新しい建物を建てる際に必要な足場の資材をただひたすら運ぶバイトもあります。最初は握力が無くなるぐらい疲れますが、筋力がついてこれば、徐々に楽になってくるようです。

また、最近では、機械化が進んでおり、体力をあまり必要としない現場もあります。ただし、現場にはクレーン車やパワーショベルなど重機があったり、足下が危険な現場もあるので、けがをしないように十分に気をつけなければいけません肉体改造をしたいと思っているならおすすめのアルバイトです。

5:集中力と忍耐力が試される「警備員バイト」

http://www.flickr.com/photos/23412076@N06/8904379407

photo by Coast Guard News

 警備員は駐車場やデパートやスーパーの警備から、ビル、施設の警備、イベント、催し物の警備まで様々です。とにかく立ったままだったり、ずっと歩いたりすることが多いバイトになります。ですので、筋力を鍛えるという目的では、あまり効果は期待できません。しかし、ダイエットをしたい、あるいは総合的な体力を養いたいのであればおすすめです。また、長時間立ったままになるので、集中力も大切になってきます。多くの場合が外での仕事になるので、暑さや寒さに耐えるだけの忍耐力が必要になります。

 

まとめ:

以上がバイトしながら細マッチョを手に入れる方法です。

お金を稼ぎながら、マッチョトレーニングのような仕事をして筋力をつければ、まさに一石二鳥ではありませんか。たとえ今はガリガリの体型だとしても、今回紹介するバイトを実践していけば、女の子とのデート代を稼ぎながら、がっちりした身体を手に入れられます。

 さらに、バイトを通じて人間的に成長できることもあるでしょう。細マッチョを手に入れてさらにお金があって、自信満々になれれば、たくさんの女性と仲良くなれる可能性がグンと上がりますね。

アルバイト先によって、仕事の内容が異なりますので、事前によく調べたり、面接でいろいろと質問することが大切です。あなたに合った細マッチョが手に入るバイトが見つかるといいですね!

田原俊彦の体が『若い』理由! 1日2食、野菜から先に食べる、腹7分目、お酒は飲まない、そして...?

http://www.flickr.com/photos/97844767@N00/173689495

photo by WordRidden

トシちゃんこと田原俊彦さんといえば、ジャニーズでトップアイドルとして活躍していた頃と変わらず、いつまで経っても若々しい印象の芸能人です。

タレント業界では、昔はアイドルとして活躍していた人でも「この人ももう歳だなぁ」と思ってしまうような人もいますが、田原俊彦さんは何年経っても変わらない引き締まった身体が魅力的です。

今でも歌手として活発に活動しており、毎年ディナーショーを開催するなどして身体を動かす機会が多いので、きっとものすごいカラダづくりの秘訣があるはず…。と、思っていたんですが、なんでも毎日の生活の中で無理なくできる身体づくりを継続しているんだとか。

 

食生活にも若さの秘密アリ!?

http://www.flickr.com/photos/31328469@N00/530342573

photo by Jenny Kristina Nilsson

人間の身体は毎日口にするもので作られていますよね。だからこそ、良いものを食べている人は健康体になりやすく、悪いものを食べている人は病気になってしまうリスクが高くなります。

食べ過ぎはNG。1日2食が基本!

田原俊彦さんは、基本的に1日2食しか食べないそうです。

ただ、「絶対に1日に2食までしか食べてはいけない」と決めているわけではなく、おやつもけっこう食べるみたいですね。でも、食事の際に気を付けているポイントがいくつかあるんだとか。

野菜を先に食べる、そして腹七分目で抑える

野菜を先に食べると血糖値が上がりにくくなるので、太りにくくなるという話は有名です。

また、いろいろな料理をちょっとずつ食べるのが好きらしく、これも栄養バランスの整った食事を取ることに繋がっているのかもしれません。

でも、ついつい食べ過ぎてしまうという人も多いはず…。腹七分目で抑えるのは慣れるまでは難しいかもしれませんね。食べ過ぎはカロリーオーバーに繋がり、肥満を招く恐ろしいものなので、まずは腹八分目で抑えられるように調整して慣れてきたら腹七分目を目指してみてはどうでしょうか?

飲みすぎは毒!気になるお酒のたしなみ方は…

http://www.flickr.com/photos/42868769@N03/3950798686

photo by The Vault DFW

酒は百薬の長と言われますが、飲みすぎが身体によくないのはもはや誰もが知っていることです。

田原俊彦さんはなんとなくお酒が強いイメージがありますよね。

ところが、意外なことに全く飲まないそうです。お酒が好きだけど体作りのために我慢している!というわけではなく、お酒がおいしいと思えないから飲まないというタイプ。

晩酌が楽しみの人なら週に2日、休肝日を作ればOK

とはいえ、大好きなお酒を我慢してストレスを溜めこむのはよくありません。

田原俊彦さんみたいにおいしくないから飲まない!ということであればストレスも溜まりませんが、晩酌が毎日の楽しみになっている人は、休肝日を作ることから始めてみましょう。

週に2日休肝日を作るだけでもお酒のせいで弱った胃や腸を修復させることができるんです。休肝日は、月・火は飲まないとするよりも、月・木は飲まないというように2~3日おきに作ったほうが内臓にかける負担が小さくなります。

 

田原俊彦といえば引き締まった腹筋!

田原俊彦さんといえば、腹筋が有名です。ちょっと鍛えて引き締まっているというレベルではなく、しっかり割れているんです。

50歳を過ぎても割れた腹筋を維持できている人はなかなかいないのでは?

腹筋は、数ある筋肉の中でも鍛えやすい筋肉だと言われています。

筋トレなんて面倒だと思っている人もいるかもしれませんが、お腹は筋肉が大きく、トレーニングの効果が出やすい部位としても知られているので、割れるほどではなくても引き締まった腹筋を目指してみませんか?

どうすれば腹筋が鍛えられる?

http://www.flickr.com/photos/28650594@N03/4834404563

photo by DVIDSHUB

腹筋を鍛える方法といえば、体育の授業などでも行う上半身を起こす筋トレを想像する人が多いでしょう。でも、筋肉がない人の中には、1回も腹筋運動ができないという人もいるかもしれません。

そんな時は、背中にクッションを敷いてみましょう。無理をして行うと怪我に繋がってしまうことがあるので、慣れるまでは軽い筋トレから始めることが大切です。

有酸素運動と組み合わせるのが早く引き締めるコツ

注意したいこととして、ただ腹筋運動をするだけでは引き締まったウエストを作ることは難しいと言えるでしょう。そこで取り入れたいのが、ウォーキングなどの有酸素運動です。

脂肪がついたウエストはなかなか引き締まりませんが、有酸素運動を行うことで脂肪が燃焼するので、引き締まったウエストに早く近づくことができるんです。

ちなみに、効果的に脂肪を燃焼させるためには、筋トレをして身体が温まった状態で有酸素運動を行うといいですよ。筋肉が冷えている時よりも効率よく脂肪が燃焼します。

クランチで効果的に腹筋を鍛えよう

腹筋運動にはいろいろな種類がありますが、クランチという方法が特におすすめ!

やり方はとても簡単。

  1. まずは仰向けに横になります。
  2. 次に手を頭の下に置き、膝と太ももが90度になるように足をあげましょう。
  3. この状態を作ったらゆっくりと息を吐きながらおへそを見るようなつもりでお腹を丸め、5秒キープします。
  4. あとはゆっくり息を吸って元の状態に戻りましょう。

勢いをつけるのではなく、腹筋を意識してゆっくり行うのがポイントです。

慣れるまではふくらはぎを椅子の上に置いてもOKです。

 

健康な身体作りに欠かせない柔軟性

http://www.flickr.com/photos/27446582@N00/1174941747

photo by leshoward

田原俊彦さんといえば、片足を頭上まであげる「足上げ」も有名ですよね。

あの身体の柔らかさは日々のストレッチのたまものです。

ストレッチの健康効果がすごい!

田原俊彦さんは柔らかい身体を保つために深夜に自宅でストレッチを行っているそうです。

ストレッチをして身体を柔らかくすれば、ダイエット効果が高まるだけでなく、可動域が広がることで怪我の予防に繋がったりと、とにかくいろいろ嬉しいことがあるんです。

ストレッチで筋肉や関節、筋を伸ばすことにより体内に酸素がたくさん取り込まれるようになるのですが、これは血行不良の改善にも繋がります。

 

血行不良になると体内に老廃物が増え、肥満に繋がってしまうこともあるので、肥満予防にもストレッチは高い効果を発揮します。

歳を取れば身体が硬くなるのは仕方がないと諦めないでください。

大切なのは、筋肉を保つことができるかどうかです。

筋力低下で体が硬くなる。今後、年齢を重ねると、やはり硬くなっていくのは避けられないのだろうか。そんな疑問を実践女子大学の山田茂教授に質問すると「体が硬くなるのは可動域を広げるための筋力が低下しているということ。高齢になっても適切な運動で筋肉を保てば柔軟性は失われない」といわれた。

引用元:「加齢で体硬くなる」はウソ 柔軟体操2週間の成果 :日本経済新聞 

 

いつまでもトシちゃんのように若々しくいるために

基本的に毎日の食生活と運動、そしてストレッチが若さの秘訣のようです。

ファッションに気を付けて見た目だけの若さだけを追及するのではなく、内側からも若々しい体を作る努力をしてみましょう。

実は、田原俊彦さんは昔、歌と体操のお兄さんとしてテレビ出演をしていた過去があります。その当時は高校3年生だったそうなので、若いころからしっかりカラダづくりをしていたんですね。

 

食事に気を付けながらストレッチを日課にし、たまに筋トレを追加するというのはそれほど難しいことではありませんよね。

テレビを観ながらだらだら過ごす時間に腹筋運動をするなどして、無理なくできる努力を実践してみてはどうでしょうか。

 

文末リンク:

平均寿命130才も可能と期待の長寿遺伝子 腹7分目が重要│NEWSポストセブン

 

イ・ビョンホンの筋肉を3ヶ月で身につける【一週間のトレーニング・食事メニュー有り】

f:id:protein10:20140924162552j:plain

G.I.ジョー - タイムラインの写真 | Facebook

昨今は韓流ブームが落ち着いた感がありますが、いまだに日本で高い人気を誇っているのが俳優のイ・ビョンホンさん。女性に人気があるのは当然ですが、なぜか彼は男性からも支持されています。

 

40歳を過ぎたことを感じさせない鍛え抜かれた肉体美

 その理由は肉体美。40歳を過ぎた彼は本来なら中年といえる年齢ですが、そう感じさせない鍛え抜かれた筋肉で「自分もあんな身体になりたい」と憧れの的になっているのです。

特に2013年公開のハリウッド映画「G.I.ジョー バック2リベンジ」で見せた究極の肉体美は、ファンならずとも多くの男性が衝撃を受けました。

身長177センチ、体重72キロと飛びぬけて体格に恵まれているわけではないのにハリウッド俳優を凌駕する存在感でした。

厚い胸板、たくましい肩や腕、6パックの腹筋...

それでいてゴリマッチョという印象ではなく、しっかり筋肉がついていながらスマートさも残している。あんな見事な筋肉の身体にどうやったらなれるのか。

イ・ビョンホンさんが公開したトレーニング法や彼の証言などを基に、肉体改造のヒミツに迫ってみましょう。

 

重要なのは「食事制限」

f:id:protein10:20140924164531p:plain

イ・ビョンホン ジャパン オフィシャル ファンクラブ-

イ・ビョンホンさんの鍛え上げられた筋肉を見てしまうと「きっと自分とは違う特別な人なのだろう」という気もしてしまいます。しかし、彼は映画サイトのインタビューで以下のように語っています。

「普段の私は本当にみなさんと変わらない身体です。食生活も他の方と変わらないですし、食べる量もみなさんと同じぐらいだと思います。でも演じる役柄、役作りで完璧な身体が必要だったらそれに合わせて数ヵ月、3ヵ月ぐらいはとにかく運動をして、それにプラス食事制限をします」
引用元:「常に楽しむ」イ・ビョンホンが肉体改造で魅せる悪役の内なる感情 - 映画 - ニュース - クランクイン! 

 

驚くことにイ・ビョンホンさんは継続的に筋肉を鍛えているわけではなく、演じる役柄に合わせて肉体を仕上げているのです。普段の彼は我々と大差ない体格。ということは、一般人であっても彼の食事法やトレーニングを真似ることで驚異的な肉体美を手に入れることも可能ということになります。

ポイントは高たんぱく・低脂肪

f:id:protein10:20140924164530p:plain

映画『G.I.ジョー バック2リベンジ』オフィシャルサイト

イ・ビョンホンさんの筋肉を作り上げる際に、トレーニングと同じくらい重要なのは「食事制限」です。インタビューでイ・ビョンホンさんが語ったポイントは、意外にも食べる量を減らすことではありません

量を減らさない食事制限3つ

ポイントは量を減らさずに内容を変えること。

  • たんぱく質をたくさん摂取する。
  • しょっぱいものや刺激的な食べ物、砂糖、炭水化物を控える。
  • お米なら玄米、パンならホールウィート(全粒粉)、お肉は脂の少ないものを食べる。

ある日の具体的なメニューとしてイ・ビョンホンさんが公開したのは以下のような食事です。

  • 朝食:ゆで卵の白身、サラダ
  • 昼食:鶏胸肉、サラダ
  • 夕食:魚、茶碗半分の玄米、オートミール

 

食事制限のポイントで語ったように、まさしく高たんぱく・低脂肪・低塩分、そして糖質を制限した食生活を実践しているようです。油分もできるだけ断っており、サラダにもドレッシングを使わないという徹底ぶり。外食はせずに、自分で塩分や糖分を抑えたことも重要と明かしており、料理を楽しみながら筋肉を鍛えるのが成功の秘訣。イ・ビョンホンさんは特に鶏の胸肉を頻繁に食事に取り入れていると語っています。

食事は2時間おき、1日計6食 

また激しいトレーニングに励んでいる時期は、食事は2時間おき、1日計6食のスタイルに変更。高たんぱくの食事を摂取し続けることで筋肉量だけが急激に増加し、脂肪が減ったことで代謝が急激に高まり、健康的に食べながら身体がたくましくなりつつも引き締まっていくというベストの状態になります。体脂肪もおのずと下がっていくでしょう。

 

イ・ビョンホンの「トレーニング」のヒミツ

f:id:protein10:20140924163904p:plain

イ・ビョンホン ジャパン オフィシャル ファンクラブ-

食事制限は重要ですが、それだけでは当然ながらイ・ビョンホンさんのような肉体美は生まれません。

実際に筋肉を鍛えるために、彼はどのようなトレーニングをしているのか。以前、イ・ビョンホンさんは以下のような肉体改造トレーニングの1週間のスケジュールを公開していました。

  • (月)ウエイトトレーニング(胸、上腕三頭筋、腹筋)・ランニングマシン30分
  • (火)ウエイトトレーニング(背中、上腕二頭筋)・ランニングマシン30分
  • (水)休み
  • (木)ウエイトトレーニング(肩、腹筋)・ランニングマシン30分
  • (金)ウエイトトレーニング(脚)・ランニングマシン30分
  • (土)休み
  • (日)ランニングマシン30分

トレーニングは1回45分

筋肉を鍛えるためのウエイトトレーニングの時間は毎回45分ほどだといい、ランニングマシーンと合わせても合計のトレーニング時間は1時間15分ほど。さほど長い時間ではなく、しかも週に二度も休息をはさんでいます。意外なように思えますが、イ・ビョンホンさんのトレーニングは筋肉の部位別に効率的に鍛えており、同じ筋肉を連続して鍛えずに適度に休息をはさむことで、筋肉が成長する「超回復」を上手に引き出しているからムダな鍛錬が必要ないのです。これなら一般人でも十分にこなせる量でしょう。

 

まとめ 

一般人だってイ・ビョンホンの身体になれる!

つまり、効率に気を配れば「食事制限」と「トレーニング」で一般人でもイ・ビョンホンのような筋肉と引き締まった肉体を手に入れることは不可能ではないといえます。

もちろん、イ・ビョンホンさんは役柄に合わせて肉体改造するため、それによってトレーニング量も増減しますが、極端な無理をせずとも見惚れるような筋肉を身に付けられる事実は我々にとって大きな希望といえます。

肝心なのは「ストイックな精神」

イ・ビョンホンさんは韓国のエンタメ業界の中でも仕事に対してストイックなことで有名です。目標の肉体にするまでは「ラクをしたい」「好きなものを食べたい」といった誘惑を断ち切って筋肉をつくりあげることに集中します。

これまで書いてきたように、あの肉体美は特別な方法を使ったわけではなく、徹底した節制と強靭な精神力のたまものなのです。しかし、イ・ビョンホンさんも我々と同じ人間ですから、頑張れば彼と同じことができるようになるはず。あの肉体美に近づくために、靭な精神力のたまものなのです。

 

しかし、イ・ビョンホンさんも言っているように彼も我々と同じ人間ですから、頑張れば彼と同じことができるようになるはず。あの肉体美に近づくために、強い精神力で筋肉トレーニングと食事制限に取り組みましょう。

【保存版】体を鍛えるメリット10のリスト! キツくても続けた方がいい理由とは?

http://www.flickr.com/photos/41145769@N00/3255129747

photo by Boemski

皆様こんにちは。ホント、筋力トレーニングって、いいですね~。あれ、そうでもない?えっ、キツイからもうやめたい・・・そんなことを思ってしまっている方も、巷では決して少なくないみたいですね。

 

でも、ちょっと待ってください!筋力トレーニングというものは、長く続けるほどに、多くのメリットをもたらすものなんです。せっかく始めたのにやめてしまうのは、もったいなさすぎます!

 

という訳で、今回は筋力トレーニングでカラダを鍛えることでもたらされる、様々なメリットについてお話していこうかなと思います。

 

筋力トレーニングを始めた時点で、得られるメリット:

まずは、筋力トレーニングをはじめたばかりで、まだ筋肉や筋力がついていないという方にも、もたらされるメリットをご紹介しましょう。効果がまだ出ていないという方でも、これだけのことが得られるんです!

1:健康の増進

言うまでもありませんが、身体を動かす習慣を身につけることで、より健康な生活を送ることができます。汗をかくことでのデトックス効果や、生活習慣病の予防などに大きく寄与します。ただし、トレーニングのやりすぎは、逆に身体の免疫力を低下させる場合がありますので、くれぐれもご注意を。

2:ストレス解消

http://www.flickr.com/photos/119678691@N02/14457099523

photo by be creator

筋力トレーニングに限らず運動全般に言えることですが、ストレスを発散することができます。そもそも日常生活では、人間のもつパワーやエネルギーを100%発散できる機会というものがなかなかありません。このパワーを解放できる筋力トレーニングは、いわゆるハイな状態を生み出し、未経験者が想像する以上の心地よさを体感できます。

3:食事を美味しく感じられる

http://www.flickr.com/photos/41942551@N02/8024982062

photo by SodanieChea

運動をすることでカロリーを消費すると、結果として食欲が増進されるので、食事が普段よりも美味しく感じるようになります。ただし、ダイエットや痩身目的の方は食べる量や食べ物の種類に気を配っておきましょう。

4:精神の鍛錬

「えっ!筋力トレで精神鍛錬?」と思われる方も多いかもしれません。そもそも筋力トレーニングは、新しい段階への挑戦をくり返すという特徴があります。例えば50kgのバーベルが10回上げられるようになったら、次は15回、そのまた次は20回といった具合です。こうした過程を積み重ねて身体をより強くしていく作業を長期にわたって実行することは、確実に精神鍛錬ともなります。

5:精力の増強

(女性の方は読み飛ばしていただいて結構です・汗)

これも意外な事実ですが、実は科学的根拠があるのです。人間(男性)のメカニズムとして、精力を増強させるには、テストステロンなどの男性ホルモンの分泌が大きく関わっています。そして、筋力トレーニングには男性ホルモンを盛んに分泌させる働きがあるのです。つまり、筋力トレーニングは、市販の精力剤よりも・・・(以下省略します)。

http://www.flickr.com/photos/94261979@N00/38988934

photo by Shavar Ross

実はこの事実、筋力トレーニングに大変ゆかりのある方が、今から40年近くも前に、著書内で紹介しています。その方は、重量挙げ選手として活躍し、ボディビルダーの草分けとしても知られ、早稲田大学の教授なども務めた窪田登先生

 

1975年に文潮出版から刊行された『ボディを鍛える:体形をよくする72の方法 』の中で、筋力トレーニングが精力を増強するメカニズムや実例を紹介しています。さすがに現在は絶版となっていますが、国会図書館では閲覧できるますので、興味がある方はぜひ。

また、1999年に大修館書店から刊行された『思いたったら体力づくり』という著作の中でも、「精力をつける――同時にセックス・アピールも」という章が設けられています

なお、窪田先生はこれまでもたくさんの筋力トレーニングに関する著作を手がけています。筋力トレーニングを続けるか悩んでいるという方には、まさに目から鱗となること間違いなしですので、オススメです。

6:脳の働きを活性化させる

http://www.flickr.com/photos/41027404@N07/5577848019

photo by Wi2_Photography

これまた意外な事実かもしれませんが、例えば会議などで座ったままで過ごすよりも、現場などを歩き回ったほうが、よいアイディアが出るといった体験はありませんか?これは、運動によって、脳の働きをよくするセロトニンという物質が分泌されるためと考えられています。

 

このセロトニンは、太陽の光を浴びることなどでも分泌され、脳の覚醒を促し、仕事や学習によい効果をもたらすことでも知られています。そして、このセロトニンを分泌させるのに特に効果的とされているのが、一定のリズムで行われる運動です。ウォーキングやジョギング、自転車こぎ、水泳やスクワットなどが代表格です。厳密には筋力トレーニングと言うよりは有酸素運動ですが、組み合わせると効果的ですね。

 

ちなみに、セロトニン研究の第一人者として知られ、東邦大学医学部名誉教授でもある有田 秀穂医師も、このように述べています。

イキイキと働き、活発に社会生活を送るために、前頭前野を元気に働かせるセロトニンエクササイズが不可欠なのです。ウォーキングやジョギング、ヨガやストレッチ、ダンスなどのエクササイズはセロトニンを元気に働かせる要素を多分に含んでいます

引用元:セロトニンDojo 公式サイト

 

筋肉がつくことで、得られるメリットは・・・?:

続きまして、トレーニングによって筋肉量が増えることで、もたらされるメリットをご紹介しましょう。こちらも想像通りのものと、予想外で意外なものがあるのではないでしょうか。

7:痩身効果

http://www.flickr.com/photos/25147604@N03/3845137230

photo by Yafüt™

筋肉が増えることによって、基礎代謝という、じっとしているだけで身体が消費するカロリー量が高まります。もちろん運動を組み合わせれば、よりカロリーを消費しますので、太りにくい体質になっていきます。さらには、基礎代謝が上がることで体温も上がるため、寒さに強くなるというメリットもあります。

8:アンチエイジング

体型が引き締まり姿勢がよくなることで、実際の年齢よりも若々しい見た目となります。ちなみに、ゴシップ的情報では、ハリウッドセレブの多くは、この理由によって、筋力トレーニングやエクササイズに励んでいるのだそうです(笑)。

もちろん外観だけでなく、加齢よる動作困難、腰痛、膝痛、肩こりなどの予防・改善といった効果も望めます。ちなみに最近は医学関係者の間でも、高齢者であっても適切な筋力トレーニングを行なうことで、筋力は向上するという事実が確認されている位です。筋力トレーニングには、定年はありません。

9:性格の改善

http://www.flickr.com/photos/84172943@N00/7357503268

photo by Daniel Y. Go

筋肉を増やすことに成功したことが自信となり、積極性や明るさ、社交性、寛容さなどが増すという傾向があり、ポジティブ思考になりやすくなります。私自身も、言われてみれば、たしかにそうだったなという気がします(笑)。

10:身体能力の向上

あたりまえのことですが、筋肉が増えることで、運動能力は向上します。ゴルフや草野球、フットサル、登山などを趣味とされている方ならば、その恩恵が十分に発揮されることでしょう。

 

あえて、筋トレのデメリットも言いますよ:

http://www.flickr.com/photos/43927576@N00/320746679

photo by sean dreilinger

ここまで筋力トレーニングの利点を紹介してきましたが、良い面だけを紹介するのは公平さを欠きますので、あえてデメリットについても述べておこうと思います!

やり過ぎると免疫力が低下してしまう:

その筆頭は、オーバートレーニング(トレーニングのやり過ぎ)によって、身体の免疫力を低下させてしまう可能性があること。風邪をひきやすくなる、疲れやすくなるなどの症状から始まり、場合によっては大きな病気を呼び込んでしまうリスクもあります。「適度なトレーニング」という言葉が繰り返されるのは、このためです。

やり過ぎると筋肉や関節、腱などを傷めてしまう:

続いて、これもオーバートレーニングに関連してきますが、過度な負荷をかけすぎることで、筋肉や関節、腱などを傷めてしまうリスクです。これも、いきなり重量のあるバーベルを使ったりするのは避け、適切なメニューで行うことが肝心です。

暑がりになる:

もうひとつ、筋肉を増やすと寒さに強くなることはご紹介しましたが、逆に暑がりな体質になるというデメリットも存在しています。夏の暑い時期には対策が必要になってきますので、心しておきましょう。

 

まとめ:

http://www.flickr.com/photos/22007612@N05/7588449480

photo by Gage Skidmore

最後にもうひとつ、ボディビルダーから人気アクション俳優となり、そして政治家にまでなった、かの「シュワちゃん」、アーノルド・シュワルツェネッガーの言葉をご紹介しましょう。トレーニングが続かない、挫折してしまうという悩みに対し、彼はこのように答えています。

トレーニングを特別なことと考えてはいけません。顔を洗ったり、歯を磨くことと同じように、日常の一部として溶け込ませてしまえばよいのです。洗顔や歯磨きが長続きしないという人はいないでしょ?

引用元:Amazon.co.jp: さいえんす? (角川文庫): 東野 圭吾: 本

 

筋力トレーニングを始めたけれどもやめたいという方に、改めてお尋ねしたいと思います。これだけのメリットがあるのに、その恩恵を受けないままやめてしまうのは、もったいないと思いませんか?

トレーニングをやめるのは、少なくとも、前半でご紹介した、筋トレをはじめることで得られるメリットを実感してからでも、決断するのは遅くないと思います。この記事をお読みいただき、そう感じてくだされば幸いです。

次世代ミランダ・カー「キャンディス・スワンポール」に学ぶ!引き締まった美ボディになるための秘策

f:id:protein10:20140924183152j:plain

すらっと長く適度に筋肉がついた手足に、引き締まったボディの持ち主。それでいてドーリーナ顔立ちで私たちを引きつけるのは、ご存じモデルのミランダ・カー。ミランダのブレイクから数年が経つ今、ニューヨークを拠点に数々のショーや広告に出演している新たなヴィクシーモデル(ヴィクトリアズ・シークレットモデル)が注目されています。

その名は、キャンディス・スワンポール。自然に囲まれた南アフリカの農場出身のモデルです。ヴィクトリアズ・シークレットのエンジェルにも選ばれ、次世代ミランダともいわれるキャンディスは、もちろん息を飲むような美ボディの持ち主。今回は、大ブレイク間違いなしのキャンディスのスーパーボディの秘訣をご紹介しましょう。

 

ここが「キャンディス・スワンポール」の意外なところ!

トップモデルだけどしっかり食べている!

スキニ―でセクシーな美ボディのスーパーモデルたち。一般人とはかけ離れたスタイルを誇る彼女たちは、さぞかし厳しいダイエットをしているに違いない! ほとんどの方がそう思うのではないでしょうか。

ところが、次世代ミランダ・カーとして注目されているキャンディス・スワンポールは、なんと意外にもしっかり肉類を食べているのだとか!

食べているのに美ボディをキープしているキャンディス。一体、その秘密は何なのでしょうか。

コーラだって飲む!

以前、恋人とビーチでオフを楽しんでいたキャンディス。その時に注目されたのが、キャンディスが飲んでいたコーラでした。ミランダをはじめ、スーパーモデルと呼ばれるセレブたちが飲むドリンクといえば、ミネラルウォーターやココナッツウォーターなど、ヘルシーなものばかり。そんな中、キャンディスが健康によいとは言い難いコーラを飲んでいる姿は、多くの海外雑誌が取り上げたそうです。

あまり厳しい制限はしていないことがうかがえるキャンディスですが、彼女のライフスタイルには、美ボディになるために私たちも真似すべきポイントがたくさんありました。

キャンディスの美ボディの秘密3つ

では、誰でも真似できるキャンディスの美ボディメイク術と、プラスαの情報をご紹介しましょう。

(1)お肉はしっかり摂る

http://www.flickr.com/photos/36604011@N08/8500871616

photo by Nick Harris1

筋肉を作るために、たんぱく質を摂ることを心がけているというキャンディス。そのためダイエットはせず、多くのモデルが避けている肉類もしっかり食べるのだとか。

しかし、肉類の摂りすぎは、現代人が取りすぎている脂肪分が過多になり、生活習慣病の引き金にもなるので注意が必要です。肉類を多く摂るのではなく、たんぱく質が豊富な豆腐やプロテインサプリメントを上手に取り入れながら、たんぱく質摂取を心がける方がベター。

また、豆腐は疲労回復に必要なビタミンB1も含まれているので、トレーニングをしている方にもおすすめの食材です。

(2)過度な食事制限はしない

先にも紹介したように、たまにはコーラも飲むキャンディス。過度な食事制限をすると、ストレスが溜まって体には悪影響を与えます。たまには食べたいもの、飲みたいものを摂って、ストイックになりすぎないことが美ボディメイク習慣を長続きさせるコツだといえるでしょう。

しかし、健康面には十分注意し、食事の栄養バランスには気をつかっているようです。健康であることは美しさの要。ビタミン・ミネラルは、体の機能を支えるために必要なのはもちろん、代謝や回復にも関わるので、美肌や引き締まった体づくりにも不可欠なのです。

http://www.flickr.com/photos/50231560@N00/2425523656

photo by Cajie

キャンディスは有機食材からビタミン・ミネラルを摂るようにしているそうです。有機食材は値段も高く、毎日食べるのは難しいかもしれません。そんなときは、日々の食事の栄養バランスに気をつけながら、栄養価が高くローカロリーの食材として今話題の、スーパーフード粉末やサプリメントを活用するのもよいでしょう。

ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い

食事の栄養バランスチェックの目安として、「ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い」という考え方があります。豆類、ごま、わかめ(海藻類)、野菜、シイタケ(きのこ類)、いも類の全てを、一日の食事に取り入れようというものです。

気をつけたいのが、野菜はサラダに使いやすい淡色野菜ばかりになってしまうこと。トマトやかぼちゃ、ピーマンなどの緑黄色野菜も毎日摂るように心がけましょう。

(3)暇さえあればエクササイズ

ショーや撮影、メディア出演など、目まぐるしく活躍しているキャンディスですが、肉類をしっかり食べても引き締まった美ボディをキープできているのは、他ならぬトレーニングの成果です。

キャンディスは、ちょっとした空き時間があれば、トレーニングをしているのだとか。出張先のホテルでも足に重りを付けて過ごしたり、ストレッチやエクササイズをするそうです。

http://www.flickr.com/photos/91364408@N05/8296288918

photo by MiamiFitnessTV

「時間がないから」と、トレーニングを続けられない人も多いですが、一日のちょっとの時間にちょっとしたエクササイズやストレッチを行う習慣がつけば、無理なく理想のボディに近づけます。

キャンディスは、時間があるときには他にもテニスや水泳、ヨガ、トレッドミルを行うこともあるそう。十分時間がある休日には、しっかり時間をとってトレーニングをしましょう。

 

キャンディス式 TVを見ながらできる超簡単エクササイズ

Victoria’s Secretが公開しているYoutube動画を参考に、TVを見ながらでもできる超簡単エクササイズをご紹介します。


Train Like An Angel: Runway Butt - YouTube

  1. 肩肘をついて横になる
    (よく言う“お父さんがTVを見るポーズ”です)
  2. かかとを揃えて、膝を曲げる
  3. 揃えたかかとを床から持ち上げる
  4. 膝を蝶のように開いたり閉じたりをくりかえす

 

疲れるまで行って、反対側も同じように行います。ヒップから太ももにかけて、とても効いているのが感じられます。ぜひ、ちょっとした時間を見つけて行ってみてくださいね。

手が届かないような抜群のスタイルのキャンディス・スワンポール。恐ろしいほど過酷な食事制限やトレーニングを行っているかと思えば、小さな積み重ねが美ボディの秘訣だとわかりました。みなさんも、ぜひ今日からご紹介した3つの点を意識してみてはいかがでしょうか。

腹筋「三日坊主」でも続けられる10秒カンタン体幹トレーニング

http://www.flickr.com/photos/43927576@N00/126872410

photo by sean dreilinger

サッカー日本代表の長友佑都選手の著書をきっかけに、多くの方が“体幹を鍛える”ことを意識するようになりました。みなさんの中にも、体幹を鍛えるために、腹筋運動を始めた方はたくさんいるでしょう。

でも、腹筋運動が続かない方は少なくありません。つらい腹筋運動を、数十回毎日行うのは、仕事後の疲れた体にはキツイもの。「もっと手軽に体幹を鍛えられたら……」そう思いませんか?

そこで今回は、忙しくても手軽に毎日続けられる“究極のエクササイズ”をご紹介したいと思います。

 

体幹が鍛えられるとゴルフスコアも急上昇!?
驚くべき簡単エクササイズとは:

 誰でも続けられる体幹トレーニングがあった!:

誰でもスポーツ選手のように、締まった体でかっこいいボディをキープしたいもの。でも、スポーツ選手のような過酷なトレーニングをする時間と体力がある方は、ほとんどいないでしょう。

でも、ほんの10秒のエクササイズを毎日続けるだけで、体幹が鍛えられたら……? ゴルフのスコアがぐ~んとアップするのなら……? 今すぐ始めない手はありませんよね!

まずは体幹を鍛えるメリットを確認し、早速“超簡単な体幹エクササイズ”を始めてみましょう!

そもそも体幹を鍛えるメリットって?:

「体幹を鍛えなくては!」と思いつつ、なぜ体幹を鍛えることが重要だと言われているのか、しっかり理解している人はあまり多くないようです。まずは、体幹を鍛えるメリットについて考えていきましょう。

体幹とは、文字通り「体の幹」。つまり、頭と両手足をのぞいた、体の胴体部分を指します。“体幹”と聞くと、腹筋周りだけのように捉えている方が多いのですが、肩甲骨まわりや背中、腰も含めて“体幹”と呼ぶのです。それゆえ、腹筋だけを鍛えても、体幹のバランスが悪くなるのでよくありません。

http://www.flickr.com/photos/55144561@N00/320839687

photo by Jackie TL

体の中心部分(コア)である体幹を鍛えると、どんなメリットがあるのでしょうか。それは、サッカーの長友佑都選手をはじめ、野球選手、ゴルファー、フィギュアスケーターなどほとんどのスポーツ選手が体幹トレーニングを行っていることからもわかるように、運動のパフォーマンスが格段によくなります。

体の軸が強くなって安定することによって、無駄な動きや、使うべきでない筋肉を使わずに効率よく動くことができるのです。スポーツ選手ではなくても、体幹トレーニングを始めてから、ゴルフのスコアが急激によくなったという話はよく聞かれます。

 

スポーツをしない方にも、もちろんメリットがあります。体幹を鍛えることで、姿勢がよくなり、見た目が若々しい印象になります。というのも、中年の象徴とも言える“ぼよんとした下腹”の原因は、体幹の筋肉が弱まり内臓が下垂していることも考えられるのです。

体幹の筋肉の1つ、腹横筋は内臓を包み込んで支えています。その腹横筋があまり使われず弱くなってしまうことで、内臓を支えきれず下垂を起こしてしまうのです。

下垂した状態では、内臓の機能も低下していきます。最近、胃もたれしやすくなった、二日酔いがひどくなった、疲れやすくなった……そんな症状を感じていたら、黄色信号。“ボヨンとした下腹”は、見た目だけでなく内臓の老化をも引き起こすことを忘れてはなりません!

http://www.flickr.com/photos/55214894@N03/8619904945

photo by Edson Hong

体幹を鍛えると言っても、仕事やプライベートで忙しい毎日を過ごしていると、なかなかスポーツ選手のようにジムでトレーニングという訳にはいきませんよね。

でも大丈夫! たった10秒で驚くほど体幹を鍛える方法を実践すれば、お腹周りを鍛えられ、さらに背中や腰回りも同時に強化できます。ご紹介するのは、体幹が命であるプロのバレエダンサーも行っている方法。腹筋よりも手軽で続けやすく、効果が抜群だと評判のエクササイズです。では、早速やり方を見ていきましょう。 

  1. 床にうつ伏せに寝転がる
  2. 2本の立て棒を左右の手で握るイメージで手をグーにします。グーにした手から肘までを床に付けて体を支えます。
  3. 足のつま先を立て、頭から足まで一直線になるように体を浮かせ、10秒キープ。お腹が沈んだり、お尻が出っ張りすぎたりしないように注意 

たったこれだけです! でも、やってみると結構キツイはず。これでは生ぬるいという方は、10秒行った後に、片足を上げて行うバージョンを左右10秒ずつプラスで行ってみてください。これを続ければ、たちまち体幹がしっかりしてきますよ。


毎日10秒なら、どんなに忙しくてもできそうですよね。ぜひ、毎日行ってみてください!

 

プロテインとウェイトトレーニングの勘違い。トレーナーが驚いた5つの失敗例を紹介

http://www.flickr.com/photos/76454756@N00/508647245

photo by ktpupp

身体づくりのためにジムにいらっしゃるお客様から、プロテインについてのご相談が寄せられることも増えてきました。

プロテインとは、タンパク質を主成分とするサプリメントのことで、効率よく筋肉をつけていくには、トレーニングと併用してプロテインによるタンパク質の摂取をしていくことが理想です。近年ではリーズナブルなお値段で手に入れることもできるようになってきていますので、一般の方でも活用されていいるようですね。

プロテインは魔法の薬???:

ただ、お話を伺っているといろいろと勘違いされている部分も多いようです。正直なところ、プロテインは薬ではないので、飲めば筋肉増強!なんてありません(笑)

プロテインは日本では食品と同じ扱いです。でも、効果的に適用するためのルールはあります。

そこで、今回はそんなプロテインとウェイトトレーニングの落とし穴をご紹介してみたいと思います。

プロテイン&ウェイトトレーニングの勘違い:

勘違い1:プロテインは飲めば飲む程いい!

タンパク質を効率的に体内に取り入れることができるプロテインですが、飲めば飲むほどいい!というわけでもありません。

一般には、1日のタンパク質の摂取量は、体重×1~2gが目安と言われています。

日常的に運動をするようであれば1日に2gが上限であると覚えておけばよいでしょう。

それ以上を摂ってしまうとカロリーの過剰摂取になってしまうため、余分な体脂肪を蓄積することになってしまうのです。

せっかく体を鍛えるためにジムに通っているのに、これでは本末転倒ですよね!

 

さらにこうした体脂肪の増加は肥満だけでなく、腎臓や肝臓などの内臓器官に負担がかかり、深刻な疾患に繋がるケースもあります。

そうならないためにも、自分のリアルタイムの体の状態を知り、摂取量をきちんとコントロールすることが大切なんですね。

勘違い2:筋トレの日だけ飲めばいい。

http://www.flickr.com/photos/36855865@N00/4253061232

photo by Rance Costa

あと、よくあるパターンが、ジムに来る日のトレーニングの前後にだけプロテインを飲むという人です。

たしかにプロテインを摂取しただけでは、筋肉が増えるというわけではありません。

しかし通勤や通学などがちょっとした運動になるとき、日常の中で不意に筋肉を使うような事態になったときに、体内にタンパク質の蓄えがあれば筋肉の修復がスムーズに行われることになります。

逆に、体内のタンパク質が足りていない状態だと、この筋肉の修復が不十分に行われてしまうため、普段のトレーニングの効果に水を差すような結果にもなりかねません。

トレーニングをする日と同じ分量を摂取する必要はありませんが、毎日安定してタンパク質を摂るということが重要になってきます。

勘違い3:毎日決まった時間に飲むのがいい。

あながち間違いとも言い切れませんが、時間よりは体を動かすタイミングがポイントです。

俗に「ゴールデンタイム」と呼ばれる、プロテインを摂取するのに最適のタイミングがあります。このタイミングに合わせて飲んでいくのがいいですね。

一番効果的なタイミングとして、筋肉を使った後に飲むのが最良とされています。時間にして、おおよそ30分くらいですね。

またトレーニングの前にも飲んでおいて、体内にタンパク質を蓄積させておく状態にするのもいいでしょう。

トレーニングの前後以外にも、たとえば朝起きたら、あるいは寝る前の1時間で摂取するのもいいとも言われます。

これらはプロテインの種類によっても違いが出てきますので、次項でもう少し詳しく書いていきます。

勘違い4:プロテインはどれを飲んでも同じ。

http://www.flickr.com/photos/39160147@N03/13933181142

photo by JeepersMedia

一口にプロテインとはいっても、その種類は様々です。

ホエイやカゼインなどがさっくりとした分類になりますが、その中でもいわゆるアスリート向けのものから、日常のトレーニングに適したものなど、用途によってさらに細分化されていきます。

またそれぞれの性質に合わせて、摂取するタイミングなども変わってきます。

前項でも触れたように、トレーニング後に適したもの、朝晩に摂取して時間をかけて体内に取り入れたほうがいいものなどがあるのです。

こうした点を把握せずにただプロテインを飲んでトレーニングをしていても、最大限に効果を発揮できる状態にはなりません。

勘違い5:プロテインさえ飲んでいれば OK

プロテインを飲んで、しっかり運動しているのに、体作りがうまくいかない! むしろ体脂肪率も増えて太った!そんな人も時々見かけます。

食事と一緒にプロテインを摂ることにはいろいろな意見がありますが、要するに大切なのはバランスなんです。たくさん食べる上にプロテインも飲むのでは、カロリーの摂りすぎになってしまい、結果肥満に至ってしまうわけです。特に脂肪の蓄積にも繋がる炭水化物は、控えめにした方がいいでしょう。

まとめ:

いかがでしたか?あなたは勘違いしていませんでしたか?

  • プロテインとトレーニングを上手く組み合わせることで、筋肉は飛躍的に進化します。自分の体に合った補給と運動のやり方を知ることで、毎日のトレーニングを楽しんでいきたいですね!